top of page
rogo2023.png

一般社団法人東洋医学セラピスト協会

会員制度

東洋医学を実践し、共に学び、共に育つ。
― 東洋医学セラピスト協会 会員制度 ―

IMG_4291.jpeg

日々の臨床を、

びとづきに変えて
同じを持つ仲間と、

よりく、よりかに。

IMG_5785.jpeg

会員制度について

東洋医学セラピスト協会の会員制度は、
「臨床・学び・探求」の3本柱を軸に、

東洋医学を実践するセラピストが
継続的に学び合い、
互いに高め合う場を提供しています。
​​
 
東洋医学を実践するセラピストの
専門性を高め、志をともにする仲間と学び
継続的に、臨床に活かせる知識や視点を
高める場です。

3本柱を軸に

わたしたちが大切にしているのは、
現場の手から生まれる“生きた学び”です。

《臨床》

日々の施術を通して得られた気づきや経験を、仲間と共有し、症例として記録する取り組みを行っています。

現場で起こる“生きた臨床”を丁寧に振り返ることで、施術の質が磨かれ、より確かな技術と自信につながります。

《学び》

東洋医学の考え方や魅力を、講座・セミナー・SNS発信などを通じて自分の言葉で伝える力を育みます。伝えることは、自らの理解を深めること。学び合うなかで、感性や視点が自然と豊かになっていきます。

《探求》

現場で感じた違和感や疑問を出発点に、仲間とともに考察し、気づきを深めていく活動です。症例をもとに話し合い、整理し、発表につなげることで、東洋医学の価値をわかりやすく伝えられる力を養います。

 

こうした取り組みを通じて、東洋医学の実践を「社会に活かす力」へと育てていきます。

IMG_1175.heic
IMG_4282.HEIC

会員対象者

本会員制度は、以下のいずれかに該当し、東洋医学の臨床・教育・研究に真摯に取り組む意欲のある方を対象としています。

  • セラピスト、エステティシャン、整体師、ヨガインストラクター、鍼灸師、薬膳師などで、東洋医学に関わる民間資格または国家資格を保有している方

  • 東洋医学(経絡・気血水・陰陽五行など)を用いた施術・食事・指導などの実践経験がある方

  • 現在、東洋医学の理論や技術を学んでおり、今後提供者として活動を希望している方

  • 当協会または他団体で東洋医学カウンセラー、セラピスト養成講座を修了した方

会員特典と活動内容

当協会の会員になると、以下をご利用いただけます。

  • 会員証の発行
     「東洋医学セラピスト協会 会員」として公式に名乗ることができます。(PDF会員証発行)

  • 症例報告の提出・会員限定情報共有
     実践から得た症例を提出・共有し、会員同士で知識と経験を深め合うことができます。

  • 月一回Zoom勉強会
     症例報告の発表や東洋医学の実践方法、SNS発信や教育活動のサポートについて学べます。

  • 協会主催・共催セミナーへの講師参加
     セミナー開催時のご招待があります。また、講師としてスキルや知識を提供できるチャンスもあります。

  • 月2回のリアル勉強会
     実技と理論の両面から東洋医学を学べる場です。

 ①東洋医学実技勉強会

  毎月第2火曜日 10:30-12:00

  講師鍼灸師 国際中医師 飯髙貴子​

 ②東洋医学勉強会

  毎月第3月曜日 13:30-15:00

  講師千葉大学医学博士 鍼灸師 森田智​

  会場:千葉県館山市那古1168−2

     メルスィ会場

  参加費:通常各5,500円

     →会員各2,200円

IMG_0030_edited.jpg

入会までの流れ

当会では、東洋医学を実践・提供している方の中でも、
理念に共感し、共に歩める方を対象としています。
以下の流れに沿ってご応募ください。

  1. 「会員応募フォーム」より基本情報・志望動機を送信

  2. 書類選考(資格や活動内容の確認)

  3. 必要に応じてZoomでの面談

  4. 合格された方には、協会より会費のお支払い案内メールを送付

  5. 会費のご入金確認後、正式にご入会となります

    ※選考の結果、ご希望に添えなかった場合も、メールにてご連絡いたします。

よくある質問

Q. 鍼灸師でなくても応募できますか?
A. はい。
当協会は、東洋医学の考え方を活かして活動されている方を対象としています。経絡や診断学を施術や指導に取り入れる意思のある方(例:エステティシャン、オイルトリートメント施術者、ヨガ講師、薬膳講師など)もご応募いただけます。

Q. 鍼灸師ですが、鍼灸の技術を学べますか?
A. いいえ。
当会の主な目的は、東洋医学の「経絡」「診断学」などを施術や経営に活かすことです。鍼灸の技術そのものは対象外となりますのでご了承ください。

Q. 症例報告に自信がないのですが…
A. ご安心ください。
最初は簡単な観察メモからのスタートで問題ありません。提出方法や内容については協会が丁寧にフォローいたしますので、無理なく取り組んでいただけます。

Q. 会費の支払い方法は?
A. クレジットカード決済となります。
詳細は入会時にメールにてご案内いたします。

IMG_4291.jpeg

学び、実践し、共に成長していきたい方へ

  • 東洋医学を学び続けたいと考えている方
     基礎から応用まで、臨床で活かせる学びを継続的に得られます。

  • セラピストとして、さらなるスキルアップを目指したい方
     症例報告や実践的な勉強会を通じて、観察力・判断力・施術力を高められます。

  • 体質改善や未病治を通じて、多くの方の健康を支えたい方
     東洋医学的なアプローチで、より深いケアと信頼を提供できます。

  • 東洋医学を基盤とした施術を取り入れたいエステティシャンやセラピストの方
     経絡や五臓の理論を施術に活かし、根本的な体質改善につなげられます。

  • オイルトリートメントや整体、ヨガなどの分野で東洋医学の視点を加えたい方
     日々の施術やレッスンに「経絡・季節・体質」の視点を取り入れ、他にはない提案が可能になります。


    東洋医学の知識を共有し、現場で実践し合える仲間とともに、学びを深めたい方を歓迎します〜

東洋医学セラピスト協会の信念

東洋医学の理念である「未病を治す」という考え方を基盤に、全てのセラピストが知識と技術を深め、臨床に活かし続けられるよう支援しています。この理念は、病気の予防と健康の維持を重視し、個々の自然治癒力を最大限に引き出すことを目指しています。私たちは、共に学び、実践を重ねることで、より多くの方々の健康促進と生活の質の向上に貢献してまいります。

​一般社団法人東洋医学セラピスト協会

​法人番号:5040005017675

千葉県館山市国分205−1

​0470−23−0240

info@orientalmerci.com​

bottom of page